![]() |
新築・リフォームなどマイホームの住宅設備選び方 -主暖房の種類 |
||
---|---|---|---|
|
|
住宅では、冷房はクーラーによる個別冷房が一般的です。 しかしながら、暖房には多くの器具や方法があり、また、部屋により幾つかの方法を併用することも考えられます。 経済的で強力なのは、石油・ガスを燃料とするストーブやファンヒーターですが、空気を外から取り入れるFF式以外は、気密性の高い家ではおすすめできません。 火を使わないため安全で空気も汚れない電気の暖房機をおすすめします。 暖房器具には、お部屋全体を暖められる主暖房タイプと局所的に暖められる補助暖房タイプがあります。 暖房器具は、どれをとっても一長一短があり、一つの器具ですべてを満たすのは難しいので、暖房をする場所や、暖房のしかた、好みによって使い分けたり、併用することがポイントです。 ●エアコン
× 寒冷地には不向き、床面が暖まりにくい、ほこりがたちやすく乾燥する ●床暖房
× 立ち上がりが遅い、施工が簡単にできない、初期費用が高い ●蓄熱暖房器
× 温度調整がしづらい、設置スペースが必要、初期費用が高い ●FFストーブ
× 火傷の心配がある、ほこりがたちやすく乾燥する ●オイルヒーター
× ランニングコストが高い、大きい部屋には不向き、立ち上がりが遅い ●セラミックファンヒーター
× 空気が乾燥しがち、大きい部屋には不向き |