[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
マイホームを購入するのに必要な自己資金は頭金を含め、総費用の25~30%。 |
||
---|---|---|---|
|
|
|
住宅資金の基本は、自己資金+住宅ローンが一般的です。 自己資金の不足分は住宅ロ-ンを利用することになります。 自己資金はたくさん用意できるにこしたことはありませんが、どのくらい必要なのでしょうか。 ●建築費の2割の頭金が必要住宅金融公庫をはじめとする住宅ローンの多くが、購入価格や建築費の80%までとしているため、一般的に頭金は20%必要だといわれています。●諸費用には現金の用意が必要住宅を取得する際には、頭金とは別に諸費用が必要になってきます。そのため購入価格や建築費以外に5~10%の諸費用を現金で用意する必要があります。 ●親からの融資や援助頭金が足りなければ、親から借りたり援助を受けるなどして増やす方法もあります。親子だからと契約や返済をあいまいにしていると、贈与とみなされることがありますので、きちんと書類上で契約を交わし、返済は銀行振り込みなど入出金の証拠を残すことをおすすめします。 ●必要な自己資金住宅を購入するには、自己資金は総費用の25~30%を用意しておくことが望ましいということになります。
頭金600万円(3000万円×20%)+諸費用150~300万円 およそ750~900万円が自己資金として必要となります。 頭金が少ないほど住宅ローンの借入条件が厳しく、利息が増加し、借入の手間も増えます。 当然、自己資金の割合が多ければ多いほど、借入額が少なくて済むので、月々の返済額との兼ね合いも十分検討して、返済計画を立てることが必要です。 |